次開催 MaxWell ウェビナー
Long-term morphological and functional dynamics of human stem cell-derived neuronal networks (ヒト幹細胞由来ニューロンネットワークの長期的形態・機能ダイナミクス) Rouhollah Habibey (ルホラ・ハビベイ)博士
2023年9月6日 September 2023
Session 1 | 9:00 (CEST), 15:00 (CST), 16:00 (日本時間)
Session 2 | 17:00 (CEST), 08:00 (PDT), 11:00 (EDT)
今年5月にチューリッヒで開催された 第3回 In-Vitro 2D & 3D Neuronal Networks Summit の興味深い講演の再演リクエストを多数いただいております。今回はその中から短い講演を選び、再生後にはルホラ・ハビベイ博士による質疑応答の時間も設ける予定です。ぜひお申し込みください! (ウェビナーは英語です)
今回のウェビナーでは次のことを取り上げます:
標準的なMEAとHD-MEA(高密度微小電極アレイ)の両方における2Dニューロンネットワークの長期特性評価
電気生理学的ツールにより、発達中のネットワーク構造の大規模な変化を追跡することで、長期的な神経ネットワークの形態学的特性評価を可能にする方法
Speaker
Host
Rouhollah Habibey博士
Busskamp研究室,
ボン大学 (ドイツ)
Marie Obien博士
MaxWell Biosystems (スイス)
テーマ
Long-term morphological and functional dynamics of human stem cell-derived neuronal networks
(ヒト幹細胞由来ニューロンネットワークの長期的形態・機能ダイナミクス)
要旨
発達中のヒトiPSC由来神経細胞ネットワークの長期的な電気生理学的特性解析には、時間経過に伴うネットワーク全体の形態学的変化を理解することが必要です。パラレル顕微鏡とCMOS記録により、均質に分布するニューロンからニューロン集団の形成へと大規模な構造変化が明らかとなりました。このことは、神経細胞の位置が常に変化し、それに伴ってネットワーク活動マップの空間分布が月日とともに変化することをもたらします。
講演者紹介
Rouhollah Habibey (ルホラ・バビエイ) 。テヘラン大学(イラン、2006年)で生理学の学位を取得後、イタリア工科大学(IIT)ジェノバ校(イタリア、2015年)で神経科学と脳技術の博士号を取得。ドレスデン工科大学(ドイツ、2021年)に続き、ボン大学(ドイツ)のブスカンプ教授の研究室にてポスドクとして研究に従事。 MEA、マイクロ流体工学、オプトジェネティクスを組み合わせたヒト由来神経回路のボトムアップ工学が研究テーマ。
最新の論文
Long-term morphological and functional dynamics of human stem cell-derived neuronal networks on high-density micro-electrode arrays
Rouhollah Habibey, Johannes Striebel, Felix Schmieder, Jürgen Czarske and Volker Busskamp
Frontiers in Neuroscience, October 2022
(DOI: https://doi.org/10.3389/fnins.2022.951964)
We would like to thank our sponsors for their support of the 3rd In Vitro 2D and 3D Neuronal Networks Summit:
Gold Sponsors
X